【我が家の魔法の言葉】ご飯前に「おやつ食べたい」に数字で対応


2d6251330c27013c2cb6f2a7a24bb755_s私が息子に一番イライラする(怒ってしまう)のは
毎日毎日繰り返される
「順番のルールを破ろうとする」時のような気がします。
特に朝の順番のルールに関しては私のイライラ度も高くなってしまいます。

順番のルールとは
・お昼ご飯の前におやつが食べたいとねだる
・お着替えの前に外に行こうとする

・おもちゃを片付ける前に寝ようとする
のような
生活の中でやることの順序の事です。

特に息子はおやつの時間が大好きで
毎日おやつの時間を楽しみにしているのですが、
楽しみすぎるのか
朝から「おやつはまだ?」と聞いてきます。

これが毎日、一日のうちに何回も言われると
さすがに
「まだっていってるでしょ!先にご飯だよね!?」と怒ってしまいます。

でも何度言ってもまた翌日聞かれるので
言い方を変えてみようと思いました。

数字を使って
「1、朝ご飯 2、昼ごはん 3、おやつ 4、夜ごはん だよ」

するとこの方法は
息子にとっての魔法の言葉だったようで
顔がパッと明るくなり
「わかった!今は2だね!」とすっと理解してくれました。

その後も「おやつまだ?」と聞かれたら
「1、朝ご飯 2、昼ごはん 3、おやつ 4、夜ごはん だよ」
「いまは何番だ~?」
とクイズ形式にしました。

そのほかやってほしい事があるときは
「1お片付け 2お着替え 3お出かけ お願いします!」
もしくは
「1お片付け 2は何をすればいいかな?」
などと言うと
機嫌よくスッと次の行動してくれることがわかりました。

娘の方はこの言い方をしなくても順番を察することができました。
でも息子には
「お昼たべないとおやつはダメ!」
「いつもダメっていってるでしょ!」
など否定するの言い方は
おやつ=ダメ というように感じとってしまうのか
不機嫌になるきっかけになってしまうようです。
また
「もう少しだよ」とか
「あとちょっとで食べられるよ」
などの言い方は
逆に
「まだ?まだ?」と質問を多くさせていました。

入園したら朝の支度もやらなければいけないことがとても増えますね。
もし順番に悩んでいるママ・パパは一度試してみてください♪

 

 

 

 

【見守る?】子供の嘘にどう付き合う?【怒る?】

つい最近の出来事です。
小学校に入学した娘がたびたび嘘をつくようになりました。

夏休みの宿題に関してなのですが、
本読みの宿題をやっていないのに「やったからハンコを押して」と
言ってくるようになったのです。

「お母さん聞いていないよ?」と言うと
「向こうの部屋で2回も読んでたんだよ。だからハンコ押して」と。

一度だけではなく、夏休みの間数回続きました。

明らかに嘘だとわかる時、みなさんはどんな対応をしますか?

私は「困るのは自分だから」と思って
「今度からはお母さんの前で読んでね」と言ってハンコを押しました。

するとまた翌日
「お母さん忙しそうだったから向こうの部屋で読んだよ」と嘘をついて
きたのです。

味をしめてしまったのかもしれません。

嘘つきは泥棒のはじまり という言葉もあります。
嘘をつくのは良くない事ですね。

こんな時色々な選択肢があります。
・黙っている
・「嘘をついてるんじゃない?」と疑ってみる
・「本当に読んだの?」と聞いてみる
・嘘をついたことを叱る
・・・

私は娘の性格を考えて、まずは褒めてみました。

「お母さんが見ていない所でこんなに宿題するなんて
偉すぎる!!!なんて賢いんだろう。お父さんにも褒めてもらおうね!」
などと言ってあえて褒めまくりました。

こうすることで、逆に「嘘をついて褒めてもらえた」と癖になってしまう事も
あるかもしれませんね。

我が家の娘の場合は案の定ニヤニヤ・ふにゃふにゃし始めて
「本当は読んでないんだ」と耐え切れず教えてくれました。

「なんで嘘をついたの?」と聞くと
「死ぬほど退屈な宿題で好きじゃないから」「毎日やってもなあと思うから」と教えてくれました。

まだ娘は嘘をつきとおす、事まではできないようですが
年齢やその子の成長度合いによっても
いろいろな嘘があり、その度に親は対処に悩むのではないかと思います。
今回は「最初から嘘だとわかっている」パターンなので、後から嘘がバレた時とは
また異なりそうですね。

幼少期なんかは「トイレにもう行った!」と言ってすぐに
お漏らし・・・なんかがよくありました。
または「怪獣がいたから剣で倒した!」なんて夢と現実が混ざっているものもありました。

年齢が上がれば嘘の性質も変わってきて隠し事も多くなっていくでしょう。

私が子供の嘘に対してしていきたいのは
「その嘘をついたとき、自分がどんな風に困るか」のシュミレーション
を教えてあげることです。

そして嘘を隠すためにはまた大きな嘘をつかなければいけなくなっていくことも。

今回の嘘に関しては
正直・・・とても気持ちがわかってしまったので
怒らなかったのですが、もし嫌でも「やった」と
嘘はつかないで「つまらないから、やりたくない」と言ってくれた方が
みんなで考えられるんだよ?とお話ししました。
その方がいいんじゃない?と。

嘘を叱ることでより巧妙な嘘を育ててしまっては本末転倒なので
今はしっかりと話し合っていきたいなと思っています。