一般社団法人ジョインハンズ代表理事 中島が下記セミナーに登壇いたします。
中島については下記をご参照ください。
代表理事メッセージ
ニッポンの社長 ママたちのあらゆる意欲を社会の価値に変えていきたい


| 開催日 | 2016年3月12日(土) | 
| 開催時間 | 13:00~17:00 (受付 12:40~13:00) | 
| 開催場所 | 大阪産業創造館 6階 会議室A・B | 
| 開催内容 | 
| 7.内容 |  
| (1)経済産業省の情報施策及び創業支援施策について |  
| 講師: | 近畿経済産業局 
 地域経済部 情報政策課 企画係長 長畠 規夫 様 |  
| 概要: | 昨今、あらゆるモノがネットワークでつながるIoT(Internet of Things)やビッグデータの活用等のITによる産業の革新が重要なテーマとなっており、そのような動きを含めた経済産業省における情報関連施策についてご紹介します。 |  
| (2)私のビジネスモデルと創業時の事業展開〜成功事例と失敗事例〜 |  
| 講師: | 一般社団法人 ジョインハンズ 代表理事 中島 智子 様 |  
| 概要: | 私は大手情報セキュリティ会社で9年のキャリアを積み、仕事へのやりがいを感じながら結婚と出産を経験しました。 出産後も必ず育児と両立させて、従来と変わらず仕事をしたいと前向きに考えていましたが、実際に復帰してみると、独身時代のような働き方はおろか、仕事の制度や仕事に向けられる時間が全く足りず、仕事も育児も中途半端な状態に深い自己嫌悪に陥りました。育児に充実感を覚える一方で、仕事をしたいと思う葛藤…。同じような苦悩や育児に関する悩みをもつお母さん方と一緒により良い子育て環境を作っていくための取り組みができないか…。その想いが募って、今の事業にたどり着きました。
 当事業の開始と当法人の設立の経緯、設立時に悩んだ事務的なポイント、当法人のビジネスモデルについて紹介します。特に、当初はママたちに喜ばれる内容であることを確信しておりましたが、いざ事業を展開していく際に、ママたちの「ITへの嫌悪感」、「インターネットへの不安」という、想いもよらない壁にぶちあたりました。
 当法人の知名度をあげるために、信頼度をあげるためにどのような施策をしたのか、失敗事例と成功事例を交えてご紹介します。 |  
| (3)地域でのITC創業促進とITCビジネス拡大 |  
| 講師: | 特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 
   事務局長 常務理事 中塚 一雄 様 |  
| 概要: | ITCビジネスの拡大のために活動しているITCAの取り組みと来期の活動計画をご紹介します。その中で、ITC協会では中小企業庁から「地域創業促進支援事業」の実施主体を受託、創業を希望する方、創業に関心のある方に対し「創業スクール」を実施しています。 また、2016年度から変更されるITC資格の更新制度について、及び来季の計画の概要をご説明します。
 |  
|  |  |  お申し込みはこちら | 
| 参加費 | 参加費詳細は下記のリンクをご覧ください | 
| 主催 | 主催 ITCバリューズウエスト  後援 特定非営利活動法人  ITコーディネータ協会 | 
| URL | http://www.itc-vw.org/current_seminor/2016_openseminor |