【こどもの日】端午の節句のお祝いどうする?【簡単】

掲載日:2020年05月1日

今日から5月のスタートです!
5月5日はこどもの日。
端午の節句といって男の子の成長をお祝いする日です。

もともとは「菖蒲の節句」として邪気払いをし
菖蒲を煎じて飲んだり、粽(ちまき)を食べていました。
平安時代、菖蒲が「尚武」(武道・武勇を重んじる事)
や「勝負」同じ発音であることから
男の子の行事となり、
広く庶民にも浸透していきました。

【端午の節句のお祝い】

・こいのぼり
・五月人形
・柏餅
・粽(ちまき)
・しょうぶ湯

などでお祝いをします。

【柏餅】
柏の葉は新芽が出ないと古い葉が落ちない事から
家系が途絶えない、子孫繁栄という願いを込めています。

【粽(ちまき)】
粽は中国の古い言い伝えより由来しています。
屈原という中国の名高い詩人が王の側近として大変
慕われていましたが、陰謀に遭い5月5日に命を落としてしまいます。
悲しんだ人々は竹に米を入れを川に流し、屈原に届けようとしました。
すると屈原の幽霊が出てきて
「せっかく川に流してくれても途中で蛟龍に食べられてしまい
私の所には届かない、龍の苦手な
楝樹(れんじゅ)の葉で米を包み五色の糸で縛って川に流してくれ」
とお願いされました。
このことから中国の人々は5月5日になると粽を作り家族や大切な人々に
配りました。
包む葉は笹や茅(ちがや)なども使われます。
これが5月5日に粽をいただくの由来とされています。



【菖蒲湯】
もともと薬草として古くから親しまれていた菖蒲。
邪気払いや健康を願って菖蒲湯に入ります。

端午の節句は柏餅・粽(ちまき)が行事食とされています。
さらに!子どもが喜ぶ
こんなレシピをご紹介します♪

すごく簡単、ちょっとしたひと手間で子供が喜ぶ【こいのぼりご飯】

こいのぼりサンドウィッチこいのぼりおにぎりの紹介です。

すごく簡単なので、お子様と一緒に作っても楽しいですね。

①こいのぼりサンドウィッチ

1.パンをこいのぼりの形(しっぽを三角形に切り落とす)に切ります。

2.上になるパンに目の部分と鱗の部分を型抜きします。ストローやアルファベットのD、ハート型を使うと便利です。

3.下になるパンに好きな具材、ジャムなどを塗り、先ほど型抜きしたパンを上にのせたら完成です。

 

①こいのぼりおにぎり

1.海苔をこいのぼりの形(しっぽを三角形に切り落とす)と目の小さな丸に切ります。また、目の白い部分(チーズを丸く型抜きするか魚肉ソーセージを薄切りするなど)を作ります。

2.丸形のおにぎりを作ります。

3.こいのぼりの形に切った海苔を巻きます。

4.目の部分を白い部分、海苔の順番でのせて完成です。