【体験談】認定子ども園に入園したママの体験談

掲載日:2017年09月15日

fb3bbaa70bc805cd19570d510c48a34c_sもう9月も半ば!あと1ヶ月程度で幼稚園の願書配布が始まる地域も多いのでは
ないでしょうか?

願書提出にあたり、現在は違っていても在園中に
認定こども園化予定かどうかは大切なポイントとなってきます。
認定こども園を希望し入園したママと、子どもが在園中に認定子ども園化した
ママの体験談です。

最初から認定こども園を希望し、入園したSさん

Sさんは2人兄弟のママ。
2人とも幼保連帯型の認定子ども園の幼稚園に通っています。
Sさんは幼稚園選びの際、この園以外は考えていませんでした。

決めた理由
・家から一番アクセスの良い園だった。
・赤ちゃんの頃から、未就園児教室で通っていて親子ともに親しみがあった。
・園長先生をはじめ先生たちの対応が良く、安心して預けられると思った。

認定こども園について
・自分は3年間幼稚園(一号認定)に通う予定だったので特に気にしなかった。
先輩ママたちからも「普通の幼稚園と何も変わらないよ」と
アドバイスをもらった。
・幼稚園では出会えない保育部(三号認定)の年齢の子たちとも触れ合う機会があり
良い経験になると思った。

実際通ってみて
・子どもは幼稚園部・保育園部関係なくたくさんのお友達・良い先生に恵まれ
 楽しく通っている。特に下の子は小さな子のお世話が好きになり
成長を感じている。

・私は入学までは長時間働く予定がないので「認定こども園だから良かった」と
いうわけでないが、女性の労働環境は変わりやすいのでそういった方には
いいのではないかと思った。
先生たちも配慮ある対応をしてくださり、この園で良かった。

・今まで幼稚園で毎年行われる伝統的な親子行事があったのだが、
保育園部に不公平になるという意見が出て、今年でなくなることになった。
とても良い行事だったので、ガッカリした。
逆に保育園部の保護者には行事が多すぎて仕事の調整が大変という話も聞いた。

 



入園した園が途中で認定子ども園に変わったGさん

Gさんは女の子のママ。満3歳で入園しました。
はじめての園選び、とても慎重に選んだと話してくれました。
Gさんの選んだ園は、入園して少したった時に「認定子ども園化」の話が上がりました。
約2年かけて保護者に向けてアンケートや説明会が開かれ
Gさんは認定こども園化を反対していましたが
年長時に認定子ども園へと変わりました。

決めた理由
・おとなしい性格の娘に合う幼稚園に行くため、じっくり
情報を集めたくさんの園を周りました。
その中から3園で体験入園をして、親子ともに一番しっくりした
今の園に決めました。
・体験入園で生徒たちがみな優しく穏やかで聡明に感じました。
落ち着いていておとなしい性格の娘もスッと受け入れてもらいました。
娘の「明日も(体験に)行きたい」の一言で決定しました。

認定子ども園について
・新聞やニュースで聞き知っていましたが、自分たちには関係のないことと
あまり真剣に知ろうとしていませんでした。
・説明会でも認定子ども園についての話は一切なかったので、まさか
自分たちの園が認定子ども園になるとは思いもしていませんでした。

実際通ってみて
・説明会の時に「近年中に認定子ども園になるかどうか」
 確認しなかった事をとても後悔しています。

・私たち親子は園のプログラムや立地条件ではなく
「雰囲気」に惹かれて入園を決めたので、最も重視したものが大きく
変わってしまったと感じています。
 逆にほかの保護者の方は「認定こども園になったけど何もかわらなくてよかった」
 と話していて、優先する条件によってこうも受け取り方が違うのかと驚きました。
また、認定こども園化に際し、職員や行事の再編などが行われ、
園庭が少し狭くなりました。

・以前は預かり保育を気軽にお願いすることができ、当日朝に電話すればOKでした。
現在は預かり保育の定員がいっぱいなので、事前申請が必要になりました。
申請理由も書かなくてはならず、特別な理由がない限り幼稚園部の預かり
保育は難しいのが現状です。

こんな事を同じ園の誰かに話せば、誰かを傷つけてしまうかもしれないので
 誰にも話せず不満がたまったままです。

これからどんどん増えていくことが予想される認定こども園。
自分たちの通う園が認定こども園化する可能性もありますので
メリットデメリットを知っておきましょう。
こちらはあくまでも体験談です。
認定子ども園でも様々な形があり、クラス分けやお弁当と給食、行事など
園によって異なります。
自分たちで納得のいくまで
質問し、調べておくと良いですね。