入学準備って何が必要?~できると助かる事~

掲載日:2020年04月8日

小学校の就学前健康診断が徐々に始まっていますね。
年長さんの子供たちもランドセルを選んだり健康診断を受けて
「小学生になるんだな」と少し実感しはじめたのでは
ないでしょうか?

親として少しだけ気になるのは
入学準備です。
夏休み明けから幼児向けの学習塾に通う子も増えてきますね。

今回は我が家のゆるゆるな入学準備についてご紹介します。

小学校からの手紙

上のお姉ちゃんが入学する際の小学校の手紙には
入学時には以下のことができるようになっておいてほしいと記述されていました。
(各小学校で異なりますのであくまで参考程度にしてください)

生活面
・一人で服の脱ぎ着ができる
・最後までご飯を一人で食べることができる
・お箸を正しく持つことができる
・手伝いなくトイレをすることができる
・挨拶と返事ができる
・自分の意見や気持ちを伝えることができる
・先生や友達の話が終わるまで静かに聞くことができる

我が家の場合上4つまではできますが、
下3つに関しては少し意識して生活していかないといけないな
と思います。

園では食べ切れないと先生が口に運んでくれることもあるようですが
小学生になればそういったこともなくなってきますので
自分に合った量を最後まで食べ切ることは大切なのかなと思っています。
練習としては「自分でごはんをよそう」事です。
可能な限りおかずも自分で取り分けてもらっています。

学習面
・ひらがなの読み書き
・10まで数を数えられる
・ハサミを使うことができる
・色紙をきちんと三角や四角に折ることができる
・鉛筆を正しく持つことができる
・自分の名前、年齢、誕生日が言える

我が家の場合は「ひらがなを読む」は問題ありませんが、
書くに関してはお手紙など少し長い文章になると間違う事も多々あります。
入学すればしっかりと練習していきますので
特に力を入れて家庭学習はしないと思います。
引き続きトイレにはひらがな表を貼っておきます。

数は10までとはいわず10以上まで数えられたほうが良いでしょう。
お風呂の中で数える練習をしています。

ハサミは上手ですが折り紙に関してはまだまだ下手ですので
以下のような方法で遊びの中で覚えていく予定です。
折り紙が苦手な子どもと楽しく折り紙を折るコツ

 

また上記以外で「覚えておいた方がいいな」と
思う事は「時計の読み方」です。
時計の読み方も1年生で習いますが、それ以前に時間の把握が
チャイムだけでは自分も不便なので今から生活の中で
練習しておくと楽かなとは思います。

人気記事
実は最難関?!時計の読み方をこどもにどう教える?【入学準備】

我が家は特に「入学準備!」と気合を入れて何か練習をさせる予定は
ありませんが、上記の内容は生活の中で少しだけ意識しておこうと思っています。

みなさんの参考になればと思います。