米麴の甘酒は「飲む点滴」といわれるくらい栄養価の高い飲み物です。
冷え込む朝にからだが温まる「甘酒トマトスープ」をご紹介します。
甘酒のとろみで煮込まなくてもポタージュスープのようなトロトロ感。
米麴の甘酒の濃厚な甘味でトマトの酸味がやわらいでお子様でも
飲みやすくなっています。
【米麴】からだ温まる甘酒トマトスープ レシピ

By 公開: 11月 4, 2016
- 出来上がり量: 4人分 (4 人前)
…
材料
- 米麴 甘酒(無加糖) 400 ml
- カットトマト缶 1 缶
- バジル・オレガノなど
- 塩
作り方
 甘酒には「米麴」のものと「酒麴」のものと2種類あります。
酒麴からできた甘酒はアルコールが入っていますが、米麴の甘酒はノンアルコールです。
また、酒麴の甘酒の甘味は加糖による甘さですが、米麴の甘酒の甘味は発酵した米の自然な甘味です。
お子さまのいる家庭では米麴の甘酒がオススメです。 甘酒には「米麴」のものと「酒麴」のものと2種類あります。
酒麴からできた甘酒はアルコールが入っていますが、米麴の甘酒はノンアルコールです。
また、酒麴の甘酒の甘味は加糖による甘さですが、米麴の甘酒の甘味は発酵した米の自然な甘味です。
お子さまのいる家庭では米麴の甘酒がオススメです。
 米麴の甘酒は原材料に「米こうじ」と書いてあります。
米麴の甘酒の栄養価は
ビタミンB1
ビタミンB2
ビタミンB6
葉酸
食物繊維
オリゴ糖
システイン
アルギニン
グルタミンなどのアミノ酸
など 米麴の甘酒は原材料に「米こうじ」と書いてあります。
米麴の甘酒の栄養価は
ビタミンB1
ビタミンB2
ビタミンB6
葉酸
食物繊維
オリゴ糖
システイン
アルギニン
グルタミンなどのアミノ酸
など
 おなべに甘酒を入れ、弱火温めます。
そこにトマト缶をいれ、塩やハーブで味付けするだけ おなべに甘酒を入れ、弱火温めます。
そこにトマト缶をいれ、塩やハーブで味付けするだけ
 お好みでコンソメや角切りの野菜を入れればミネストローネ風に。
ポタージュスープのようにドロっとしたスープです。 お好みでコンソメや角切りの野菜を入れればミネストローネ風に。
ポタージュスープのようにドロっとしたスープです。

 
			
			
								
						
	