秋、栗の季節です。
この時期毎年大量の栗をいただくのですが、
我が家の一番人気のレシピは渋皮煮でも栗ご飯でもなく
栗のジャム(栗餡)です。
もともとは渋皮煮を作ろうとして皮むきに失敗しボロボロになってしまった
事から作り始めた栗ジャム。
濃厚なのに甘すぎず、大人も子どもも大好きなジャムになります。
【秋限定の味】 栗ジャム 【皮むき失敗の救済レシピ】 レシピ

By 公開: 10月 5, 2018
- 出来上がり量: 200ml
…
材料
- 栗 1 kg
- 砂糖(今回は黒糖使用) 150 g
- 水
- バニラエッセンス
- お酒(ブランデー)
作り方
まずは栗の皮をむきます。
簡単なむき方はいろいろ出ていますが、私はシンプルにお湯で煮て→鬼皮をむく→水から重曹で煮るのを数回繰り返し渋皮をむくという方法です。
時間がかかりますが、この方法に落ち着いています。
まずは圧力鍋で3分、栗をゆでます。
圧はそのまま抜けるのを待ちます。
ゆでてから手で鬼皮(かたい皮)を剥きます。
鬼皮がむけたら、鍋に水をいれ渋皮のついた栗を入れこさじ1の重曹を入れて10分煮ます。
煮たら水で洗い、もう一度鍋に水を入れ重曹を加えて煮ます。
もう一度お湯を捨て、普通のお水から弱火でゆで重曹抜きをします。
このまま渋皮煮にもできます♪
崩れてしまった栗はスプーンでくりぬきジャムにします。
重曹で煮ると真っ黒になりますが、大丈夫です!
栗を鍋に入れたら300mlくらい水を入れ、砂糖を加えます。
味をみながらかきまぜ水分を飛ばしていきます。
水分を飛ばしながらつぶしていきます。
- お好みでブランデーやラム酒、レモン汁、バニラエッセンスなど加えるとおいしいですよ。
清潔な密閉容器に入れます。
パンはもちろん、パイシートの中に入れたりすると秋限定のおいしさを味わえます♪
