幼稚園選び体験談③

掲載日:2015年09月30日

2015年4月に年少さんで幼稚園の入園をさせたCさんから、幼稚園選びの体験談を頂きましたので紹介します。

2012年3月生まれの女の子

仲の良い友達は親子ともに近くにおらず、友達と遊ぶという経験が少ない。公園遊びが大好き。落ち着きがなく、協調性に欠ける。3月産まれということもあり、体力もないことから、同じ学年の子たちがやることについていけないことが多い。

今の幼稚園に決めた理由 

①自宅から一番近い幼稚園
②(母親が)子供の頃に通っていた
③未就園児クラスに通っていた

①自宅から一番近い幼稚園

幼稚園を選ぶ際の基準は自宅から一番近いという立地条件以外はあまり気にしていませんでした。そもそも、当時は幼稚園の教育内容や施設などで選ぶという意識がありませんでした。

②(母親が)子供の頃に通っていた

私が子供の頃に通っていた幼稚園であり、安心感があることもあり、通いやすい場所にある自宅から一番近い幼稚園を選びました。卒園児の子供は入園料の割引などがあります。

③未就園児クラスに通っていた

できるものなら早い時期に幼稚園に入れたいと考えていましたが、3月産まれということもあり、満3歳児クラスへの入園は難しい状況でした。そのため、親が同伴で定期的に開講される未就園児クラスに入り、年少さん入園の1年前から週に1回、親子で未就園児クラスに参加していました。
未就園児クラスに入る際も特に他の幼稚園を検討することもなく、自宅から近く、私が子供の頃に通っていた幼稚園を選びました。

幼稚園に実際に入園してみて思ったこと

まわりのママたちと話をすると、教育内容や教育方針など幼稚園選びについての話題が出てくることに驚きました。また、近隣の幼稚園の噂話や評判などもあり、幼稚園入園の際にみんながこんなにも色々考えていることに驚きました。

ただ、私個人の考えですが、幼稚園でいくらスポーツができるようになっても、英語ができるようになっても、勉強ができるようになっても、そのあとに公立の小学校に通えばレベルは同じになるはずです。幼稚園で跳び箱6段跳べていた子が小学校で4段しか跳ばなくなったら6段が跳べなくなったという話も聞きます。幼少期にそこまでの教育が必要なのか、疑問に思います。
ただ、小学校の学区は気にしておいたら良かったかな?と思います。幸いにも子供が通う小学校の大半の生徒が今通っている幼稚園の子供たちらしく、その点、小学校に入った際にレベル差というものがあまり出ないのかな。と安心しています。

私自身は、育児に疲れたこともあり、子供と離れた時間を作りたいという思いで早い時期に幼稚園に入れたいと思いましたし、近いところに入れるのがラクだという思いしかありませんでした。
まわりのママの話を聞いていると、私の幼稚園選びは自分本位だったな。と思います。みんな子供のことを第一に考えて選んでいるのが凄いな。と思いすが、実際に入園してみて特に不満もありませんし、子供も楽しく幼稚園に通っています。

確かに、様々な方針の幼稚園があり、子供に合う合わないがあるとは思いますが、実際に入園してしまえば、その園の良いところがたくさん見えてきますし、入園前では比較できないようなポイントを身を持って感じることができます。

実際に通っている幼稚園のいいところを見ながら、親子でその幼稚園を好きになることが、幼稚園生活をいいものにさせる一番のポイントだと思います。

過去の記事も是非参考にしてみてください。

幼稚園選び体験談①

幼稚園選び体験談②

失敗しない幼稚園選びのコツ