【幼稚園】2年保育?3年保育?

掲載日:2016年06月23日

ゆうママです。いつも読んでくださりありがとうございます。

今回は幼稚園への入園タイミングについて、私が子供を幼稚園に通わせる前と後での心境の変化なども含めて紹介したいと思います。

私には4歳(年中)の娘と2歳(プレ(親子)教室)の息子がいます。

娘を幼稚園に入園させる時にすごくすごく迷ったのが3年保育にするか、2年保育にするか…。

可能な限り親もとで一緒の時間を過ごすほうが子供にとっては良いのではないか。

2年保育でも支援センターなどに連れていけば良いのではないか。

小学校入学前の準備は2年保育でも十分ではないか。

早い時期から子供を預けるのは可哀想なことではないか。

今となっては3年保育が一般的になってきたものの、私たちの時代は2年保育が一般的で、2年保育でも全く問題がなかったように感じる。

などなど、本当に悩みました。

特に一人目はなるべく外へ預けることなく、というか、預けたことがなかった…。息子を出産するときにはじめて実家に預けたというのが実情の、過保護な我が家でした。

大きな決心をしたのが子離れ、親離れ、子供社会での経験を重視しての3年保育!!

結論、よかったと思います!!3年保育を選択して、心からよかったと思います。

最初の2か月間、娘は登園時、お迎えを待つ時間、毎日泣いていました…。理由は不安だから…。その日何をするのかわからず不安…。バスの子たちがバスに行ってしまうと心淋しくなり、ママがお迎えに来てくれるのか不安…。

娘の泣き声を聞きながら、「ママー」という叫び声を聞きながら笑顔で送り出すのがどれだけ辛かったか…。帰り道、園内から聞こえる娘の泣き声にどれだけ後ろ髪を引かれたか。。。

子供も親離れ、親も子離れの瞬間でした!!

でも、夏休みが始まる頃にはみるみる成長をしてくれた娘!!集団生活の難しさ、楽しさ両方を知り、自分でできることも増え自信も身につけ憧れのお姉ちゃんをみつけ年下の子には優しくするという当たり前のことを当たり前に覚え褒められ叱られ悔しい思いをし努力する楽しさを覚え理不尽な出来事にも出会い毎日娘は100%以上で過ごしている。

あー、素敵!!と心から思った。。。。

娘を幼稚園に入園させるまでは、保育園に預けているママたちが「早い時期に色々できることも増えるし!!」と言っていた言葉が、正直、強がり?!言い訳?!程度にしか聞こえていなかった私。(←ごめんなさい。)

でも、その環境にしかない貴重な時間が流れていることを実感し、幼稚園の大事さ、子供社会の大事さを心から痛感しました。

そして息子の場合、何と何と、2歳の誕生日を迎えた時期に満3歳児クラスへの願書を提出!!3歳の誕生日を迎えたら幼稚園に入園させようと思っています。

というのも、超やんちゃ、超自由人の息子…年少からでは遅い?!きっとまわりにすごくすごく迷惑をかけるだろうな~と思い。。。少し早めに、少人数のクラスのうちに、幼稚園の生活に慣れさせ、先生たちに鍛えて頂こう!!と。。。

やっぱり満3歳児クラスから通っている子たちはシッカリしているしね!!ということで、息子は年少クラスのひとつ下のクラスからの入園が決まっています。

娘の幼稚園は9割近くが3年保育、残りの1割くらいが2年保育という割合です。

娘が年中クラスになってから感じたこと…。2年保育の子たちとの差がまたとても大きい。。。

2年保育で入ってきた子たちの影響で、最初の2か月くらいクラスは大荒れでした…。もちろん、2年保育でもシッカリと座って先生の話を聞いて、活動できる子もたくさんいます。でも、できない子もたくさんいるし、4歳になって脱走してしまう子、お友達と仲良くできない子=意地悪な子という印象を持つ3年保育の子供たち。今まで楽しく通っていた3年保育の子たちが登園拒否を起こしたり、色々ありました。

それもまた子供社会での勉強なんだろう。と思いながら見守っていましたが…。やはり、3年保育が一般的になっているなかで2年保育を選択する場合には、入園までに同世代の子たちとの関わり方や守らなければいけない約束など、それなりの準備が必要だな…と心から思う日々です。

3年保育がいいとか2年保育がいいとか、そういう意味ではなく、子供の個性や性格に合わせた幼稚園選び家庭と幼稚園の保育バランス幼稚園の教育方針3年保育、2年保育の割合を考慮した保育年数の選択2年保育を選ぶのであれば2年保育の子が多い幼稚園を選ぶなど、子供にとっても親にとってもストレスの少ない選択、学びの多い選択が大事だな…と思います。